2016年08月19日 20:38
徳島名物≫
カテゴリー │徳島県旅行
あまりメジャーじゃない
徳島名物。
鳴ちゅるうどん。
麺は縮れてて柔らかい感じの麺です。
出汁は美味しいけどまた讃岐うどんの出汁とは
違った感じです。

400円
有名な船本うどんです。
http://funamoto-udon.com/
徳島は基本薄味で出汁はおいしい物が多いけど
ラーメンだけは別です。
徳島名物。
鳴ちゅるうどん。
麺は縮れてて柔らかい感じの麺です。
出汁は美味しいけどまた讃岐うどんの出汁とは
違った感じです。

400円
有名な船本うどんです。
http://funamoto-udon.com/
徳島は基本薄味で出汁はおいしい物が多いけど
ラーメンだけは別です。
2016年08月19日 00:57
昼は暇してますから。≫
カテゴリー │徳島県旅行
前から気になって行きたかったけど
やっぱり遠かった。
徳島市から特急に乗って1時間
バスに乗り換えて1時間半。
少々長旅でした。
とても浜松出発で直接行くのはかなり
無防でしょう。
有名なかずら橋です。

みんなお盆休みで100人くらい並んでて橋を渡るまでに45分くらいかかりました。

でも橋を渡る時間は5分くらいです。

高所恐怖症の人は揺れもありちょっと厳しいかも。笑
小さい子や足が小さい人は多分隙間にハマっちゃうでしょう。
手すりを掴んでれば落ちちゃう事はないです。
ちなみに無料かと思いきや550円橋の通行料かかります。

名物祖谷そば400円
あまりそばには詳しくないですが
10割そばじゃないかな?
麺がすぐに切れてしまいますが香りが
良かったです。
出汁がしっかりしててすごく優しい味でした。

アメゴとでごまわしともに500円
アメゴは脂身も少なくさっぱりした
感じです。
ヤマメもありましたがアメゴにしました。
好奇心旺盛でついつい知らない物があると
迷わずいってしまいます。
でごまわしは味噌田楽に近いかな?
ただこんにゃく、じゃがいも、豆腐は
ともにしっかりとした食感です。
食べごたえ充分です。
山での暮らし運ぶ際に崩れないようにする
為硬くしてあるそうです。
先人の知恵ですね。
素朴な味だけど美味しかった。
浜松でお店があったらきっと流行るでしょう!!
やっぱり遠かった。
徳島市から特急に乗って1時間
バスに乗り換えて1時間半。
少々長旅でした。
とても浜松出発で直接行くのはかなり
無防でしょう。
有名なかずら橋です。

みんなお盆休みで100人くらい並んでて橋を渡るまでに45分くらいかかりました。

でも橋を渡る時間は5分くらいです。

高所恐怖症の人は揺れもありちょっと厳しいかも。笑
小さい子や足が小さい人は多分隙間にハマっちゃうでしょう。
手すりを掴んでれば落ちちゃう事はないです。
ちなみに無料かと思いきや550円橋の通行料かかります。

名物祖谷そば400円
あまりそばには詳しくないですが
10割そばじゃないかな?
麺がすぐに切れてしまいますが香りが
良かったです。
出汁がしっかりしててすごく優しい味でした。

アメゴとでごまわしともに500円
アメゴは脂身も少なくさっぱりした
感じです。
ヤマメもありましたがアメゴにしました。
好奇心旺盛でついつい知らない物があると
迷わずいってしまいます。
でごまわしは味噌田楽に近いかな?
ただこんにゃく、じゃがいも、豆腐は
ともにしっかりとした食感です。
食べごたえ充分です。
山での暮らし運ぶ際に崩れないようにする
為硬くしてあるそうです。
先人の知恵ですね。
素朴な味だけど美味しかった。
浜松でお店があったらきっと流行るでしょう!!
2016年08月17日 20:21
徳島と言ったらコレでしょ≫
カテゴリー │徳島県旅行
徳島ラーメンです。


特徴は生卵をのせます。
もちろんだいたいのお店はタダです。
あとは豚肉がのってます。
チャーシューはあまりないかな?
たまにすだちをのせてあるお店もあります。
えっ!?って思うかもしれませんが
意外とコレがまたさっぱりとして
合います。
基本かなりしょっぱいのでラーメンはごはんの
おかずとしてみんなライスと一緒に食べてます。
イメージとしてはすき焼きが近い味かも
しれませんね。
濃い味苦手な方にはちょっとオススメ出来ない
かもです。笑
どこのラーメン屋さんも大人気で15人から20人並んでます。
しかも夜中でも。
浜松にはほぼない光景です。
みんな全国各地から徳島ラーメン求めて
来るんでしょう!!
浜松もそういう地域になればもっと街の活性化に
なるんだろうけど。


特徴は生卵をのせます。
もちろんだいたいのお店はタダです。
あとは豚肉がのってます。
チャーシューはあまりないかな?
たまにすだちをのせてあるお店もあります。
えっ!?って思うかもしれませんが
意外とコレがまたさっぱりとして
合います。
基本かなりしょっぱいのでラーメンはごはんの
おかずとしてみんなライスと一緒に食べてます。
イメージとしてはすき焼きが近い味かも
しれませんね。
濃い味苦手な方にはちょっとオススメ出来ない
かもです。笑
どこのラーメン屋さんも大人気で15人から20人並んでます。
しかも夜中でも。
浜松にはほぼない光景です。
みんな全国各地から徳島ラーメン求めて
来るんでしょう!!
浜松もそういう地域になればもっと街の活性化に
なるんだろうけど。
2016年08月16日 22:53
阿波踊りについて≫
カテゴリー │徳島県旅行
阿波踊り=盆踊りです。
一緒に踊る事も出来ます。
観るだけでも良いです。
踊る阿呆(あほ)に見る阿呆(あほ)同じ阿呆(あほ)なら踊らにゃ損々
と言う歌があるくらいです。
毎年8月12日から15日の間に開催されます。
もちろん前夜祭もあります。
徳島市内には有料4カ所演舞場があります。
もちろん無料でも観れますが有料演舞場は
有名連と呼ばれる人達の演技を観る事が出来ます。
ただ街中のあちこちでもみんな踊ってますので
その雰囲気を楽しむのもいいでしょう。
第1部18:00 - 20:00 ●第2部20:30 - 22:30 (1部・2部入れ替え制)
有料演舞場は
●市役所前演舞場
●藍場浜演舞場
●紺屋町演舞場
●南内町演舞場
以上4会場です。
前売料金当日料金
S席2,000円2,200円
A席1,800円2,000円
B席1,600円1,800円
C席900円1,100円
今回はもちろんS席で観ました。
三味線、太鼓、鉦鼓、篠笛などの2拍子の伴奏にのって連(れん)と呼ばれる踊り手の集団が踊り歩きます。
えらいやっちゃ、えらいやっちゃ、ヨイヨイヨイヨイ、踊る阿呆(あほう)に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損々…と唄われるよしこののリズムで知られています。
しかし、よしこのは大手の有名連以外はあまり使われず、主にヤットサーヤットサーという掛け声のほうが多用されています。
企業連などではこのほか商品名や会社名が入った独自のかけ声が使われたり、「1かけ2かけ3かけて、しかけた踊りはやめられぬ。5かけ6かけ7かけて、やっぱり踊りはやめられない」と言ったものも使われています。
こんな感じです。
阿波踊り会館です。
こちらには阿波踊りグッズや徳島県のお土産
の販売をしてます。
あと2階では有料ですがホールにて阿波踊りを
観る事が出来ます。
http://www.awaodori-kaikan.jp/
なかなか奥が深い阿波踊り。
まだまだ素人レベルですが魅力的です。
浜松からの詳しい行き方や詳細は
こちら↓。笑
また個人的にご相談下さい。

一緒に踊る事も出来ます。
観るだけでも良いです。
踊る阿呆(あほ)に見る阿呆(あほ)同じ阿呆(あほ)なら踊らにゃ損々
と言う歌があるくらいです。
毎年8月12日から15日の間に開催されます。
もちろん前夜祭もあります。
徳島市内には有料4カ所演舞場があります。
もちろん無料でも観れますが有料演舞場は
有名連と呼ばれる人達の演技を観る事が出来ます。
ただ街中のあちこちでもみんな踊ってますので
その雰囲気を楽しむのもいいでしょう。
第1部18:00 - 20:00 ●第2部20:30 - 22:30 (1部・2部入れ替え制)
有料演舞場は
●市役所前演舞場
●藍場浜演舞場
●紺屋町演舞場
●南内町演舞場
以上4会場です。
前売料金当日料金
S席2,000円2,200円
A席1,800円2,000円
B席1,600円1,800円
C席900円1,100円
今回はもちろんS席で観ました。
三味線、太鼓、鉦鼓、篠笛などの2拍子の伴奏にのって連(れん)と呼ばれる踊り手の集団が踊り歩きます。
えらいやっちゃ、えらいやっちゃ、ヨイヨイヨイヨイ、踊る阿呆(あほう)に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損々…と唄われるよしこののリズムで知られています。
しかし、よしこのは大手の有名連以外はあまり使われず、主にヤットサーヤットサーという掛け声のほうが多用されています。
企業連などではこのほか商品名や会社名が入った独自のかけ声が使われたり、「1かけ2かけ3かけて、しかけた踊りはやめられぬ。5かけ6かけ7かけて、やっぱり踊りはやめられない」と言ったものも使われています。
こんな感じです。
阿波踊り会館です。
こちらには阿波踊りグッズや徳島県のお土産
の販売をしてます。
あと2階では有料ですがホールにて阿波踊りを
観る事が出来ます。
http://www.awaodori-kaikan.jp/
なかなか奥が深い阿波踊り。
まだまだ素人レベルですが魅力的です。
浜松からの詳しい行き方や詳細は
こちら↓。笑
また個人的にご相談下さい。

2016年08月16日 22:28
早速再開1発目!≫
カテゴリー │徳島県旅行
夏休み突入!!
で気分転換に出発!
家でじっとはしてられないタイプです。
時間さえあればフラフラします。
という事で今回は徳島県に向けて出発。
目的は一つ阿波踊りです。

なかなか浜松から徳島県まで行く機会は
ないかもしれませんが是非機会があれば
見に行ってみて下さい。
阿波踊りは圧巻です。
で気分転換に出発!
家でじっとはしてられないタイプです。
時間さえあればフラフラします。
という事で今回は徳島県に向けて出発。
目的は一つ阿波踊りです。

なかなか浜松から徳島県まで行く機会は
ないかもしれませんが是非機会があれば
見に行ってみて下さい。
阿波踊りは圧巻です。
2016年08月16日 22:15
大変ご無沙汰しておりました。≫
カテゴリー │その他
だいぶ充電期間を頂きました。
またのんびりと再開します。
短期間において色々な事が怒濤のように訪れ
仕事やプライベートにおいても
身体と心が上手くついていけなく。
ようやく少しずつ慣れて来ました。
環境の変化は自分が思ってるより身体に負荷が
かかります。
心も知らないうちに疲れてます。
新しい事を始めるにはかなりの力が入ります。
肩の力を抜いて頑張って行こうかなと。
でも懲りずにまた新しい事や楽しい事に挑戦して
行きたいなと思ってます。
またのんびりと再開します。
短期間において色々な事が怒濤のように訪れ
仕事やプライベートにおいても
身体と心が上手くついていけなく。
ようやく少しずつ慣れて来ました。
環境の変化は自分が思ってるより身体に負荷が
かかります。
心も知らないうちに疲れてます。
新しい事を始めるにはかなりの力が入ります。
肩の力を抜いて頑張って行こうかなと。
でも懲りずにまた新しい事や楽しい事に挑戦して
行きたいなと思ってます。
2016年05月16日 19:32

ようやく訪れるタイミングがありました。
ここはいつか行きたいと思ってたお店。
まさかこのタイミングだとは
思わなかったけど。
皆さんは知ってますか?


もちろん迷わずラーメン。
700円。
あと以前テレビで見て和歌山の人は
お寿司も一緒に食べるんです!
机の上に置いてあったのでそれも頂く事に。

150円
店の中はかなり狭く15人位入ったら
いっぱいになってしまうんじゃないかと。
平日だし空いてました。
駅からも歩いてすぐなので
近くてアクセスは良いです。
お店に入ったら豚骨の独特の臭いが
充満してました。
苦手な人は厳しいかも。
定番の床もヌルってした感じです。
さて味ですが期待し過ぎたせいか
ちょっと自分には物足りませんでした。
豚骨臭いのがちょっと気になりました。
きっと今ラーメンの全体的な
レベルも上がって来て美味しいラーメンが
増えたんじゃないかと。
もうちょっと前に行けてたら違ったかも
しれません。
あとは最近味の思考が少しずつ変わって来て
こってり派よりあっさり派に乗り換え
している感が否めません。
また新しいラーメン巡りしに行って来ます
井出商店
住所:和歌山県和歌山市田中町4-84
※JR和歌山駅から徒歩約9分
電話番号:073-424-1689
席数:20席
定休日:木曜日
駐車場:お店のすぐ横に有り
念願叶った≫
カテゴリー │休日

ようやく訪れるタイミングがありました。
ここはいつか行きたいと思ってたお店。
まさかこのタイミングだとは
思わなかったけど。
皆さんは知ってますか?


もちろん迷わずラーメン。
700円。
あと以前テレビで見て和歌山の人は
お寿司も一緒に食べるんです!
机の上に置いてあったのでそれも頂く事に。

150円
店の中はかなり狭く15人位入ったら
いっぱいになってしまうんじゃないかと。
平日だし空いてました。
駅からも歩いてすぐなので
近くてアクセスは良いです。
お店に入ったら豚骨の独特の臭いが
充満してました。
苦手な人は厳しいかも。
定番の床もヌルってした感じです。
さて味ですが期待し過ぎたせいか
ちょっと自分には物足りませんでした。
豚骨臭いのがちょっと気になりました。
きっと今ラーメンの全体的な
レベルも上がって来て美味しいラーメンが
増えたんじゃないかと。
もうちょっと前に行けてたら違ったかも
しれません。
あとは最近味の思考が少しずつ変わって来て
こってり派よりあっさり派に乗り換え
している感が否めません。
また新しいラーメン巡りしに行って来ます
井出商店
住所:和歌山県和歌山市田中町4-84
※JR和歌山駅から徒歩約9分
電話番号:073-424-1689
席数:20席
定休日:木曜日
駐車場:お店のすぐ横に有り
2016年05月10日 17:16

久しぶりに行って来ました。
昨日サーティワンを食べる気満々でしたが
普通の店舗型のところは大渋滞。
車も止めれず列にも並べず諦めました。
8時前だったけど作戦失敗です。
ソフトクリーム
300円
あっさりしてますが満足の一品。
今日は悩んだ末牛乳はやめときました。
接客してくれるおばさんの笑顔にまた癒される。
まきばの直売所(立岩牧場)
住所
〒431-2212
浜松市北区引佐町井伊谷3712-18
電話
053-542-1011
HP
http://www.dairy.co.jp/edf/list/kanto/tachiiwa.html
時間
9:00~16:00
定休日:木曜日(冬季 11月~3月) ※夏季は無休
料金
ソフトクリーム 1個300円
搾乳体験 1人1000円
バター作り体験 1人500円
牧場体験と哺乳体験 1人1000円
アクセス
新東名高速道路「浜松いなさIC」から国道257号を南に進み、「井伊谷」信号を左折。看板に従って進むと左手にあります。
JR浜松駅からバスで「井伊谷バス停」下車、徒歩15分。
1日遅れのアイスクリームの日≫
カテゴリー │休日

久しぶりに行って来ました。
昨日サーティワンを食べる気満々でしたが
普通の店舗型のところは大渋滞。
車も止めれず列にも並べず諦めました。
8時前だったけど作戦失敗です。
ソフトクリーム
300円
あっさりしてますが満足の一品。
今日は悩んだ末牛乳はやめときました。
接客してくれるおばさんの笑顔にまた癒される。
まきばの直売所(立岩牧場)
住所
〒431-2212
浜松市北区引佐町井伊谷3712-18
電話
053-542-1011
HP
http://www.dairy.co.jp/edf/list/kanto/tachiiwa.html
時間
9:00~16:00
定休日:木曜日(冬季 11月~3月) ※夏季は無休
料金
ソフトクリーム 1個300円
搾乳体験 1人1000円
バター作り体験 1人500円
牧場体験と哺乳体験 1人1000円
アクセス
新東名高速道路「浜松いなさIC」から国道257号を南に進み、「井伊谷」信号を左折。看板に従って進むと左手にあります。
JR浜松駅からバスで「井伊谷バス停」下車、徒歩15分。
2016年05月10日 00:01

湖西にある
さぬきうどんのお店に寄ってみました。
胃のタイミングだったり
時間のタイミングだったり
合わなくて出掛けついでに。

かけうどん
本場を知ってるだけに麺がちょっと
コシがなく残念でした。
出汁はいりこの味もしっかりして
良かったです。
もうちょっと早い時間に行ったら良かったのかな?
静岡県湖西市鷲津1264-15
前から気になってたけどタイミング合わなくて≫
カテゴリー │昼食

湖西にある
さぬきうどんのお店に寄ってみました。
胃のタイミングだったり
時間のタイミングだったり
合わなくて出掛けついでに。

かけうどん
本場を知ってるだけに麺がちょっと
コシがなく残念でした。
出汁はいりこの味もしっかりして
良かったです。
もうちょっと早い時間に行ったら良かったのかな?
静岡県湖西市鷲津1264-15
2016年04月21日 23:21
相変わらず美味さ抜群≫
カテゴリー │お弁当
いつもの弁当にしようかと
思いきや普段あまり見た事ない
弁当発見!?
迷わず購入。

ささがき丼です。
ガツガツいきました。

やっぱり味の安定。
内山商店
思いきや普段あまり見た事ない
弁当発見!?
迷わず購入。

ささがき丼です。
ガツガツいきました。

やっぱり味の安定。
内山商店